公益財団法人 本間美術館は、「公益」の精神を今に伝え、近世の古美術から現代美術、別荘「清遠閣」の緻密な木造建築の美、「鶴舞園」、さらには北前船の残した湊町酒田の歴史まで楽しめる芸術・自然・歴史の融合した別天地。

公益財団法人 本間美術館

Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館

展示スケジュール

公益財団法人 本間美術館 [山形県 酒田市] > 展示スケジュール2021

美術展覧会場

茶道具の名品展
第一部 唐物・高麗物と屏風

本間家に伝来した茶道具の名品と館蔵の指定文化財を紹介する展覧会の第一部。唐物・高麗物の茶道具と屏風を紹介します。

詳細はこちら

みどころ

茶道具の名品展
第二部 和物と仏画・書跡

本間家に伝来した茶道具の名品と館蔵の指定文化財を紹介する展覧会の第二部。和物の茶道具と仏画・書跡を紹介します。

詳細はこちら

みどころ

江戸の画家たち
第一部 円山派と文人画家

江戸時代に活躍した画家たちに焦点をあてた展覧会の第一部。18世紀後半の京都画壇を代表する画家 円山応挙を祖とする円山派と、池大雅や谷文晁などの文人画家を紹介します。

詳細はこちら

みどころ

江戸の画家たち
第二部 狩野派と浮世絵師

江戸時代に活躍した画家たちに焦点をあてた展覧会の第二部。近世日本画壇の中心的な存在として君臨した狩野派と、日本の大衆文化の担い手であった浮世絵師を紹介します。

詳細はこちら

みどころ

特別展中村秀和 作陶展 -青瓷に魅せられて-

鶴岡市出身で郷里に窯場を構え、繊細で美しい貫入が特徴的な青瓷の作品を作陶する中村秀和氏の個展。本展では、代表作である青瓷の花器や大皿、壺をはじめ、近年力を入れている黄玉瓷の作品も併せて紹介します。

詳細はこちら

みどころ

江戸の風景画

日本各地の山や海などの景勝地や名所、何気ない暮らしの風景などが描かれた江戸時代の風景画を紹介します。
※会場の改修工事の為、会期が変更になる場合があります。

詳細はこちら

みどころ
【美術展覧会場】江戸の風景画

司馬江漢 銅版風景画 駿州八部富士

大正・昭和の洋画家たち -中村彝・松本竣介など-

日本の前衛画家として活躍した中村彝、林武、松本竣介、麻生三郎、山口薫などの洋画を中心に、変革の道を歩んだ20世紀の美術を紹介します。
※会場の改修工事の為、会期が変更になる場合があります。

【美術展覧会場】大正・昭和の洋画家たち -中村彝・松本竣介など-

中村 彝 静物

子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り

江戸初期から現代まで、大切に受け継がれてきた庄内の雛人形や御所人形、衣装人形などの古典人形を一堂に紹介します。

詳細はこちら

みどころ

清遠閣

本間家伝来の美術

庄内藩主などからの拝領品を中心に、本間家ゆかりの絵画・書・工芸品を紹介します。
※会期中に作品の入替があります。

【清遠閣会場】本間家伝来の美術

呉越戦絵巻

松尾芭蕉と江戸の俳諧資料

松尾芭蕉をはじめ、江戸時代の俳人たちの資料を中心に紹介します。
※松尾芭蕉筆《玉志亭唱和懐紙》は、来酒時期にあわせ7/29〜8/9の期間に公開します。

【清遠閣会場】松尾芭蕉と江戸の俳諧資料

松尾芭蕉 玉志亭唱和懐紙

偉人たちの書

天皇・公家・武家・僧侶・学者など、歴史に名を遺した偉人たちの書を中心に紹介します。
※会期中に作品の入替があります。

【清遠閣会場】偉人たちの書

本居宣長筆 詠草 水郷霞

蒔絵・螺鈿の世界 漆工芸展

婚礼調度をはじめ、硯箱、料紙箱、香盆などの漆作品を中心に紹介します。

【清遠閣会場】蒔絵・螺鈿の世界 漆工芸展

梨子地鷹高蒔絵硯箱

子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り

庄内の名家 白崎家や風間家の雛壇飾り、郷土人形を紹介します。

みどころ
【清遠閣会場】子どもたちの成長を祝う 本間美術館のひな祭り

白崎家の壇飾り