Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館
展示スケジュール
企画展三都の絵画-江戸・京都・大坂-
太平の世となった江戸時代は、文化芸術が隆盛した時代で、特に「三都」と呼ばれる、江戸・京都・大坂では独自の美が生まれ、発展していきました。三都で受け入れられ楽しまれた絵画を紹介します。
企画展徳川家と大名家の美
NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送にあわせ、当館所蔵の徳川家康の書や徳川家ゆかりの資料と、庄内藩主酒井家や米沢藩主上杉家など大名家にゆかりのある美術工芸品を紹介します。
企画展堀内規次パステル画
洋画家・堀内規次氏(1921~1992)は、自然の造形への共感と人間の内面を観照し、深みのある色彩で静謐な詩情のある作風を築きました。風景・人物・静物をモチーフに描いたパステル画を中心に紹介します。
企画展子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り
昭和23年(1948)より続く本間美術館のひな祭り。美術展覧会場では、鶴岡の実業家斎藤昌二氏が蒐集された白巽文庫コレクションを中心に紹介します。
蒔絵・螺鈿の世界漆工芸展
婚礼調度をはじめ、硯箱、料紙箱、香盆などの漆作品を中心に紹介します。
※会期中一部入替えあり
梨子地蓬莱蒔絵牡丹文料紙箱
幕末・明治の浮世絵
幕末から明治期に活躍した歌川貞秀、三代歌川広重、小林清親などの浮世絵を中心に紹介します。
※松尾芭蕉の来酒の時期(7月29日~8月9日)にあわせ、芭蕉の真筆《玉志亭唱 和懐紙》を公開。
小林清親 川口善光寺雨晴
特別展花と絵画-フローリスト畠山秀樹と画家畠山秀雄の世界-
華やぎの中に造形美を追求した、花に魅せられた親子の芸術を紹介します。
星カスミ
日本と中国の陶磁器
日本の伊万里や九谷、中国の白磁や青磁、染付などの陶磁器を中心に紹介します。※会期中一部入替えあり
色絵菊唐花文皿
偉人たちの書
天皇、公家、武家、僧侶、学者など、日本の歴史において名を遺した偉人たちの書を中心に紹介します。
沢庵 宗彭 紙本墨書
子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り
昭和23年(1948)より続く本間美術館のひな祭り。清遠閣会場では、庄内の名家である風間家や白崎家の雛壇飾りや、酒田の林昌寺よりご寄贈の「丸平大木人形店」の大木平蔵の雛人形などを紹介します。
白崎絵の雛壇飾り