Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館
コラム
堀内規次、文学性を秘めた幻想の世界
学芸員:阿部 誠司
開催中の展覧会「野田弘志と堀内規次 -写実と幻想の世界-」より、堀内規次氏の展示作品をご紹介します。
堀内規次氏の略歴
洋画家 堀内規次は、哲学者の矢内原伊作やフランス文学者の齋藤磯雄と親交し影響を受けています。
自己との対話を大切にし、象徴的な色使いで文学性を秘めた静謐な精神が表現されています。
文学作品や童話の挿絵も多く手がけました。
1921年 東京に生まれる。
1940年 東京美術学校油絵科を中退。
1944年 美術文化協会賞を受賞。
1953年 渡欧。クラブ・デ・キャトルバンにて個展。
1956年 朝日選抜秀作展に招待出品。
1959年 毎日国際美術展に招待出品。
1960年 梅田画廊にて個展。(以後、二年に一度の開催)
1973年 三人展(堀内規次、斎藤真成、中西勝)を東京・名古屋・大阪で開催。
1975年 酒田市の大沼デパートで個展を開催。
1979年 梅田近代美術館で個展。
1981年 酒田市の東急インでパステル展を開催。
1983年 東京銀座松屋で三人展(堀内規次、斎藤真成、中西勝)を開催。
1985年 本間美術館で自選展を開催。
1992年 逝去
展示作品の紹介(油彩画とパステル画)
堀内氏の風景画はどれも色彩や形態が幻想的で、絵の中にもう一つの世界、物語が存在するようです。
じっと観ていると、ひとつの詩や小説を読むような感覚を憶え、
また、観者自らが絵の中で物語を語ってしまえるような不思議な魅力があります。
堀内氏と親交のあった齋藤磯雄は庄内の清川村出身でした。酒田中学を卒業しており、中学時代からフランス文学を志しています。その影響からか、堀内氏は酒田市で3度の展覧会を開催し、山形県内でも作品のための取材をしています。
この≪風景≫という作品は、山形県東根市の大欅を描いたと聞いています。
堀内氏の描く人物は、どこか非現実の世界にいるようで、人間の内面を鋭く描写しています。
これはフランス文学からの強い影からと思われます。
全体に寂しさや悲しみを漂わせるのは、フランス文学と、それを受容した当時の日本の芸術界の姿を映しだしているからかもしれません。
そんな中にも、愛らしさやユーモアも感じるのは、小説や童話の挿絵を得意とした堀内氏をよく表していると言えます。
2017.07.17
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
- 2021.06.22復古やまと絵派の絵師・冷泉為恭 愛蔵の仏画
- 2021.05.11米沢藩の名君・上杉鷹山から本間家へ贈られた屏風
- 2021.02.05郷土の画人・菅原白龍 ー日本的な南画の確立に努めた画家ー
- 2021.01.24郷土の画人・市原円潭の羅漢図
- 2020.10.29鶴舞園の「月見石」
- 2020.10.21伊達政宗と千利休、2人の初めての対面を示す手紙
- 2020.07.18夏の絵画の代表、瀧を描いた作品
- 2020.07.11初夏・梅雨の時季に飾りたい絵画
- 2020.06.18唐物・高麗物・和物
- 2020.04.21鶴舞園と清遠閣を描いた作品