Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館
information最新情報
2018.12.16
年末年始の休館日と次回展覧会のお知らせ
本間美術館は、12月22日(土)から翌年1月11日(金)まで全館休館となります。
新年は1月12日(土)より開館となり、企画展「生命の息吹 大野廣子の世界」を開催します。
東京出身の日本画家・大野博子氏(1956~ )は、武蔵野美術大学大学院日本画科を首席で卒業し、第一回川端龍子賞展で優秀賞を受賞し画家として歩み始めました。
現在はニューヨークにスタジオを構え、アメリカやモンゴル、ナミビア、オーストラリアなど
世界各地を旅し、個展・グループ展を中心に世界で活躍しています。
1995年には本間美術館でも個展を開催し、鶴舞園を描いた屏風絵《庭園》が制作されました。
本展では、昨年、大野氏の支援者より当館に寄贈・寄託していただいた34点を中心に展示。
世界各地の大自然を相手に、その地で受けた一体感の感動を
独自の空間造形で生命感あふれる作品として描いてきた、大野廣子の画業の一端をご紹介します。
1月12日(土)には、ニューヨークから大野廣子氏にお越しいただきアーティストトークを開催します。
午後2時に美術展覧会場にお集まり下さい。
2018.11.28
学芸員のギャラリートーク日本画の新時代ー革新と伝統ー
開催中の企画展「日本画の新時代-革新と伝統-」のギャラリートークを開催します。
近代日本画の父と称される狩野芳崖をはじめ、
日本画の革新に挑戦した菱田春草、横山大観、竹内栖鳳らと同時代に活躍した画家たちの作品を紹介し、明治時代以降に創造された新しい日本画の魅力に迫ります。
2018.11.28
冬期間の休館日のお知らせ
本間美術館では、12月から2月にかけて休館日を設けています。
ご来館の際はご確認をお願いします。
雪が降り積もり静寂に包まれた庭園は、
まさに日本の美を象徴するような情緒に溢れています。
冬の本間美術館へもぜひご来館下さい。
2018.11.19
コラム更新酒田における横山大観の足跡
近代日本画の巨匠として知られる横山大観。
酒田とはなじみがないと思われていますが、実は二回も来遊していたようです。
このコラムでは、大観と酒田との関わりを示す資料を通して、酒田における足跡についてご紹介します。
詳しくはコチラから
コラム「Wavisabi 美術についてのお話」
2018.11.09
ゲル型移動式住居によるアートパフォーマンスポップアップGEL
このアートパフォーマンスは、山形大学と本間美術館が共同で実施する、
地域をさらに魅力的な場にしていこうという地域発信型アートプロジェクトです。
「ポップアップ(最前面に飛び出すように現れる)」をキーワードに、アートと人の出会いを通してコミュニケーションのきっかけをつくります。
プロジェクトでは山形大学の学生が山形から酒田へ遊牧してやって来たと想定。
本間美術館の展覧会場にゲル型移動式住居を設営し、その中で学生と来館者ワークショップを行いながら交流を図ります。
パフォーマンスとして、本来は美術品の展示スペースである美術館に移動式住居ゲルを突如出現させ、思いがけない「家」の出現により日常に驚きと自由な時間と空間を演出。
ゲルの内部でのワークショップでは、学生と来館者が交流しながら、
一枚の紙からイメージが出現するポップアップクラフトカードを制作します。
様々なメッセージを込めて飛び出すサプライズが楽しいポップアップゲルの世界をお楽しみ下さい。