公益財団法人 本間美術館は、「公益」の精神を今に伝え、近世の古美術から現代美術、別荘「清遠閣」の緻密な木造建築の美、「鶴舞園」、さらには北前船の残した湊町酒田の歴史まで楽しめる芸術・自然・歴史の融合した別天地。

公益財団法人 本間美術館

Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館

information最新情報

information 最新情報

公益財団法人 本間美術館 [山形県 酒田市] > 新着情報

【イベントのお知らせ】ミュージアムコンサート(11/3)

2018.10.27

ミュージアムコンサート ~フルートの調べ~

「文化の日」に当たる11月3日(土)に、ミュージアムコンサートを開催します。

出演
フルート:伊藤幸恵(酒田市出身・山形県特別支援学校教員)
ピアノ:海藤陽子(酒田市出身)

曲目(予定)
ラルゴ(ヘンデル)、おくりびと(久石譲)、
シネマパラダイス(モリコーネ)、愛の挨拶(エルガー)など12曲

冬期開館時間のお知らせ

2018.10.26

冬期開館時間と休館日のお知らせ

本間美術館は11月より冬季開館時間となり、12月から2月にかけては休館日もございます。
ご来館の際はご確認をお願いいたします。

開館時間:11月~3月/午前9時~午後4時半(入館は4時まで)
休 館 日:12月~2月/毎週火・水曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始の休館:12月22日~1月11日

特別展示「阿部辰修写真展 未来へ伝えたい、美しき鶴舞園」(11/1~14)

2018.10.22

特別展示阿部辰修写真展 未来へ伝えたい、美しき鶴舞園

45年間、鶴舞園の四季の移り変わりを撮り続けた写真家・阿部辰修(あべ たつはる)氏の写真展を、鶴舞園内の旧本間家別荘「清遠閣」にて開催します。

一枚一枚撮影した時の想いと、庭園の風情豊かな景観、時を超えて受け継がれてきたその雰囲気を感じながらご覧いただければ幸いです。

プロフィール

氏  名:阿部 辰修(あべ たつはる)
生  年:昭和15年(1940)、酒田市古湊町に生まれる。
所  属:日本報道写真連盟 会員(元山形県酒田支部長)
経  歴:サラリーマンをしながら各種写真コンテストに挑戦し、入選・入賞を重ねる。
     定年退職後も「鶴舞園」や「清遠閣」、飛島などの写真を撮り続ける。
     本間美術館では、宿直や庭園担当として勤務(平成9年~19年)
主な作品:『本間美術館の四季彩』、『潮騒の飛島』、『変わりゆく浜・酒田北港開発から現在まで』など。

「東北文化の日」関連イベントについて

2018.10.22

「東北文化の日」関連イベントについて

東北6県と仙台市は、平成22年度から毎年10月最後の週末を「東北文化の日」とし、東北の文化に関する情報を一体となって発信しています。
今年は、10月27日(土)から11月25日(日)までの約1ヶ月間、各施設で様々なイベントや特典があります。

本間美術館では11月3日(土・祝)に、入館者先着200名に当館オリジナルの古布ストラップをプレゼントします。

期間中のイベントとして、
①特別展「阿部辰修写真展-未来に伝えたい、美しき鶴舞園」(11/1~14)
②ミュージアムコンサート・フルートの調べ(11/3)
③企画展「ぬくもりと懐かしさにふれる 大滝博子創作人形展」(11/6まで)
④企画展「日本画の新時代-革新と伝統-」(11/9~12/21)
⑤本間美術館×山形大学共同企画「ポップアップGEL-ゲル型移動式住居によるアートパフォーマンス」(11/24・25)

以上の5つを企画しています。ぜひご来館下さい。

【イベントのお知らせ】人形作家・大滝博子氏によるギャラリートーク(10/21)

2018.09.29

人形作家・大滝博子氏によるギャラリートーク

開催中の企画展「ぬくもりと懐かしさにふれる 大滝博子 創作人形展」に関連し、
人形作家・大滝博子氏によるギャラリートークを開催します。

制作の過程や人形に対する想いなど、作品を前にしながら貴重なお話を頂戴します。