Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館
information最新情報

公益財団法人 本間美術館 [山形県 酒田市] > 新着情報
2017.12.22
館報 第56号(1-3月号)発刊
館報第56号(1-3月号)が発刊されました。
美術館の友の会会員の皆さんには間もなくお手元に届くことと思います。
館報は酒田市を中心に、県内外の関係施設に設置をお願いしております。
ぜひお手にとってご覧ください(‘◇’)ゞ
詳しくはコチラ
本間美術館ブログ
2017.12.15
冬季休館のお知らせ
本間美術館は、2017年12月24日~2018年1月10日まで冬季休館となります。
美術展覧会場・鶴舞園・清遠閣の全館が対象となりますのでご注意下さい。
次の開館は、2018年1月11日からとなります。
美術展覧会場では企画展「知ればこんなにおもしろい こもんじょ入門!」を
清遠閣では常設展「後期 漆作品を中心に」をお楽しみ下さい。
2017.12.14
コラム更新地元絵師が描いた、江戸時代の酒田まつり
酒田山王例祭は、慶長14年(1609)から続く上下日枝神社の例祭で、
現在も「酒田まつり」として親しまれています。
地元の絵師、五十嵐雲嶺が描いた≪酒田山王例祭図屏風≫(嘉永4年/酒田市指定文化財/個人蔵)をご紹介します。祭りの目玉となる大きな山車と、それを見物する人たちの様子を見てみましょう。
続きはコチラから
コラム「Wavisabi 美術についてのお話」
2017.12.10
コラム更新藩主酒井侯の領地安堵を祝った巨大絵幕
ホームページのコラムを更新しました。
酒田では小正月に「塞道(さいどう)の幕見」という行事があり、
歴史上の事件や説話をもとにした絵幕が、通り沿いの塀や特設の小屋に飾られました。
ご紹介する巨大な絵幕(幅9.7m)は、「三方領地替え」が中止となり、
庄内安堵の知らせに士民が「お据りおすわり」と歓喜して、10日間にわたる大祝宴が張られた様子を描いています。
詳しくはコチラ
コラム「Wavisabi 美術についてのお話」












