公益財団法人 本間美術館は、「公益」の精神を今に伝え、近世の古美術から現代美術、別荘「清遠閣」の緻密な木造建築の美、「鶴舞園」、さらには北前船の残した湊町酒田の歴史まで楽しめる芸術・自然・歴史の融合した別天地。

公益財団法人 本間美術館

Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館

information最新情報

information 最新情報

公益財団法人 本間美術館 [山形県 酒田市] > 新着情報

コラム更新「野田弘志、写実を極めたリアリズムの世界」

2017.07.12

コラム更新野田弘志、写実を極めたリアリズムの世界

開催中の展覧会「野田弘志と堀内規次 -写実と幻想の世界-」より、野田弘志氏の展示作品をご紹介します。

野田氏の描く写実絵画には、生と死を内包する「存在」がそこにあります。
存在することの意味を美と追求し、卓越した描写力で写実を極める野田氏の作品をご覧ください。

 

詳しくはコチラ↓
コラム「Wavisabi 美術についてのお話」

館長によるギャラリートーク「野田弘志と堀内規次」7/16(日)

2017.07.07

館長によるギャラリートーク「野田弘志と堀内規次」

開催中の企画展「野田弘志と堀内規次 -写実と幻想の世界-」に関連し、
当館の田中館長によるギャラリートークを開催します。

写実を極めた野田弘志の作品と、幻想的な色彩とフォルムの堀内規次の作品。
一見すると対照的に見えますが、作品の本質的な部分では共通する視点、思想があると館長は言います。
ギャラリートークでは、野田作品と堀内作品のそれぞれの見方と共通する視点を解説しながら鑑賞します。

 

【講演会のお知らせ】野田弘志講演会「写実絵画につて」7/15(土)

2017.07.06

野田弘志講演会写実絵画について

開催中の企画展「野田弘志と堀内規次 -写実と幻想の世界-」に関連し、
洋画家・野田弘志氏による講演会を開催します。

「写実絵画について」という題目で、写実絵画、リアリズムとは何なのか、制作上の理念、哲学などをお話していただきます。
写実絵画を極めた野田氏の貴重なお話をぜひお聴きください。

  

館報 第54号(7-9月号)発刊

2017.07.04

館報 第54号(7-9月号)発刊

館報第54号(7-9月号)が発刊されました。
美術館の友の会会員の皆さんには間もなくお手元に届くことと思います。

館報は酒田市を中心に、県内外の関係施設に設置をお願いしております。
ぜひお手にとってご覧ください(‘◇’)ゞ

 

詳しくはコチラ
本間美術館ブログ

展示替えに関わる休館日のお知らせ

2017.07.04

展示替え休館日のお知らせ

7月6日より新しい企画展がスタートします。
これに伴い、7月5日(水)を美術展覧会場の休館日とさせて頂きます。

国指定名勝庭園「鶴舞園」と「清遠閣」は観覧できます。
料金は大人500円となります。

次回企画展「野田弘志と堀内規次 -写実と幻想の世界-」では、
存在することの意味を美と追求し、卓越した描写力で写実の神髄を極める絵画世界をつくりあげる野田弘志と、自己との対話を大切にし、象徴的な色使いで文学性を秘めた静謐な精神世界を表現する堀内規次の作品をご紹介します。

  

会期中は野田弘志氏による講演会も開催します。※7月15日(土)午後2時~
ぜひ足をお運び下さい。