公益財団法人 本間美術館は、「公益」の精神を今に伝え、近世の古美術から現代美術、別荘「清遠閣」の緻密な木造建築の美、「鶴舞園」、さらには北前船の残した湊町酒田の歴史まで楽しめる芸術・自然・歴史の融合した別天地。

公益財団法人 本間美術館

Homma Museum of Art芸術・自然・歴史の融合/公益財団法人 本間美術館

information最新情報

information 最新情報

公益財団法人 本間美術館 [山形県 酒田市] > 新着情報

4月23日(日)、館長によるギャラリートーク開催

2017.04.12

館長によるギャラリートーク本間美術館70年の歩みと珠玉のコレクション

開催中の展覧会「館長が選ぶ珠玉のコレクション」のギャラリートークを開催します。

本展は開館70周年を記念し、現在の8代目館長・田中章夫の審美眼によって選ばれた優品をご紹介する特別展です
ギャラリートークも田中館長自らが行い、本間美術館70年の歩みと、館長厳選の珠玉のコレクションについて解説します。

 

参加予約は不要です。観覧券をお求めの上、美術展覧会場にお集まり下さい。


8代目・田中章夫館長

展示替え休館日のお知らせ

2017.04.06

展示替え休館日のお知らせ

2017年4月4日~8日まで、展示替えのため休館となりますのでご注意ください。

4月4日~7日:全館休館
4月8日:美術展覧会場を休館(鶴舞園・清遠閣は見学可、大人500円)
4月9日:全館開館、開館70周年記念「館長が選ぶ珠玉のコレクション」開催

また、4月から開館時間が午前9時~午後5時となりました。
入館は4時30分までにお願いします。

 

開館70周年記念 特別公開作品のお知らせ

2017.03.31

開館70周年記念特別公開作品のお知らせ

開館70周年を記念した特別展「館長が選ぶ珠玉のコレクション」にて、普段はなかなか観ることのできない貴重な作品を特別公開します。

現在は東京国立博物館に寄託しており、10年ぶりに当館で公開する重要文化財《蒔絵二重短刀箱》をはじめ、
県指定文化財《葡萄栗鼠蒔絵刀筒》、県指定文化財 小野道風《絹地切》や、
刀剣博物館から数10年ぶりに里帰りする市指定文化財《太刀 銘月山作》は必見です。

    
重要文化財《蒔絵二重短刀箱》           県指定文化財 小野道風《絹地切》

 

 県指定文化財《葡萄栗鼠蒔絵刀筒》

 

 市指定文化財《太刀 銘月山作》       

 

この機会をぜひお見逃しなく!

【次回展覧会のお知らせ】館長が選ぶ珠玉のコレクション

2017.03.17

開館70周年記念展 館長が選ぶ珠玉のコレクション

本展は開館70周年を記念し、現在の8代目館長・田中章夫の審美眼によって選ばれた優品をご紹介する特別展です。

本間美術館で40年近く学芸員を務めた田中館長は、日本と中国の古画に精通し日本文学にも詳しく、今も現場で活躍しています。また、これまでに多くの作家や篤志家と交流し、寄贈や収集に立ち会ってきました。今回選ばれた作品は、そんな館長の知識と経験から見出された深い魅力と唯一無二の価値をもっています。

現在は東京国立博物館に寄託しており、10年ぶりに里帰りする重要文化財《蒔絵二重短刀箱》をはじめ、県指定文化財《葡萄栗鼠蒔絵刀筒》・小野道風《絹地切》や、
刀剣博物館から数10年ぶりに里帰りする市指定文化財《太刀 銘月山作》は必見です。

この展覧会を通して、本間美術館の70年のあゆみを振り返るとともに、館長が選ぶ珠玉のコレクションをご堪能いただければ幸いです。

2017年度の展覧会スケジュールのお知らせ。

2017.03.16

2017年度企画展・常設展のお知らせ

2017年度の展覧会スケジュールが決まりました。

本年度は、本間美術館の開館70周年にあたり、企画展・常設展とも記念事業にふさわしい充実した内容をご用意しております。

  

特に、4月9日からの「館長が選ぶ珠玉のコレクション」展と、7月28日からの「江戸絵画の魅力」展は必見です!

詳しくはこちらをご覧ください。
展示スケジュール